「ゴムかけ」とは

矯正器具に取り付けたフックやボタンに、患者さま自身が小さなゴム(エラスティック)を装着する方法です。期間は治療全体の一部で、適応は個別の診断で決まります。

はじめは装着に時間がかかるかもしれませんが、ほとんどの方が徐々に慣れてスムーズに扱えるようになります。

AIが示したゴムかけ位置の例(要臨床判断)

青い部分はAIが提案した「ゴム位置」の例です。実際の臨床ではこの通りにすると適切でない場合があるため、必ず担当医の指示に従ってください。

目次

ゴムかけは大切です!

出っ歯の治療例 ▶ のように、ゴムかけが結果を左右する設計は少なくありません。

ポイント:矯正は患者さまの協力根気が完成度を大きく左右します。私たちも伴走します。一緒にゴールを目指しましょう。

顎間ゴムの取り扱いイメージ

「引っ張る力」が矯正のチカラに

上下の装置をゴムで連結し、引っ張り合う力で噛み合わせを安定域へ導きます。自然な開閉運動でゴムにかかる力も加わり、効率的に誘導できます。

目的に応じて、ゴムの種類・掛け方・位置を個別に調整します。つまり「オーダーメイドの力の設計」です。

外す時間が長いと進みません

一般には1日18時間以上の装着が基本です(個別指示がある場合は指示を優先)。外している時間が長いと移動量が不足し、計画通りに進みません。

装着指示時間のイメージ

なぜ長時間の装着が必要?

理由1:歯は元の位置へ戻る性質(後戻り)があるため、連続的な力が必要です。

理由2:ゴムは主要な動力源のひとつ。時間が短いと移動に必要な力が不足します。

食事・歯みがき時は外し、毎回新しいゴムに交換

食事や歯みがきでは外し、都度新しいゴムに交換してください。ラテックスアレルギーがなければラテックス製を用いることがあります(個別判断)。

注意点

  • 開始直後は痛むことがあります。長く続く痛みは無理をせず、担当医に相談してください。
  • 装着が難しい位置の場合は、そのままにせずすぐ相談を。どうしても時間が確保できない場合は、インプラントアンカー等の選択肢を検討します。

ゴムかけの期間

個人差があるため一概には言えませんが、上下のかみ合わせが安定域へ導かれるまでが目安です。装着時間や癖の有無によっては長期化することもあります。

ゴムの種類と用途

  1. II級ゴム:上顎前方・下顎後方の関係を補正(出っ歯の補正など)
  2. III級ゴム:下顎前方・上顎後方の関係を補正(受け口の補正など)
  3. クロス・エラスティック:交叉咬合の補正
  4. アップ&ダウン・エラスティック:開咬の補正や挺出誘導

まとめ

ゴムかけは、矯正の完成度を左右する重要な要素です。見た目や会話への影響が気になる時期もありますが、担当医の指示を守って継続することが、理想の歯並びへの近道です。


「しっかり装着」を続けると…

  • 歯列の仕上がり
  • 進行スピード
  • 咬合の精度

これらが向上しやすくなります。逆に装着時間が不足すると、ズレが残るリスクがあります。


正しい装着方法と重要性を理解して進めましょう

ゴムかけは、見た目以上に矯正全体の完成度を左右します。
分からない点は我慢せず、いつでもご相談ください。

インビザライン公式HPに掲載されました!

当院のインビザライン症例が2018年に公式サイト: Align Global Gallery(#591|大阪府で3番目) に掲載されました。

掲載スクリーンショット

インビザライン・ファカルティは、アライン社の講師認定制度です。
当院では院長が立てた計画をファカルティ監修のもとで確認し、精度と安全性に配慮した治療を提供しています。

2022年:プラチナステータス/2023年:プラチナエリートステータス取得 https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3276.9308180512544!2d135.47174321564265!3d34.78251688633871!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x6000facc03491311%3A0xa0f168376bb7fa85!2z44GT44KA44KJ5bCP5YWQ5q2v56eR44O755-v5q2j5q2v56eR!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1673431446511!5m2!1sja!2sjp

1. お電話 ▶ 0120-55-8249

2. WEB予約(平日15:30まで)

3. 歯並び問診票

◎診療時間
【月・火・水】10:00〜12:40/14:30〜18:40
【金】14:30〜18:40
【土】10:00〜12:40/14:30〜16:30(16:40〜17:40は矯正のみ
【木・日・祝】休診(日曜は月3回 矯正のみ 10:00〜12:40)

完全予約制:ご来院前にお電話(0120-55-8249)または WEB予約をお願いします(電話受付:平日18:00/土曜17:00まで)。

岡町駅(阪急宝塚線)から東へ徒歩12分。医院前4台+東隣の建物地下3台の計7台駐車可。桃山台・緑地公園・宝塚・箕面・茨木・吹田・伊丹・少路などからのご来院もあります。

投稿者アバター
こむら矯正歯科
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次