矯正は必要ですか?

目次

★「矯正は必要ですか?」と時々聞かれます。

矯正を身近な例にたとえると、家のリフォームに少し似ています。目標像によって、必要な計画や工程が変わる点は共通しています。

リフォームのイメージ1

ご希望の例:

① しっかり計画して快適性まで高めたい/② ほどよい見直しで十分/③ 最小限の見直しでよい/④ 現状のままで様子を見たい/⑤ 見え方だけを優先したい

リフォームのイメージ2

矯正でも、ゴール像(目標)は人によって異なります。当院では、まず資料採取と分析を行い、機能と長期安定を意識した道筋(設計)をご説明します。なお、見え方のみを短期で変えることだけを目的としたご要望には、長期の安定性の観点からお応えしていません。

★矯正治療には保険が効くのか?

家屋の例でいえば、日常の改修(リフォーム)は任意ですが、基礎や構造の問題が明らかな場合は専門工事が必要になります。矯正も同様で、機能障害に対する外科併用などは公的保険の対象になることがあります。

基礎工事のイメージ(外部サイト)

参考(学会サイト):保険適用の対象疾患と施設情報 ▶

★難しいケースでも第一期だけしてほしい?

大規模リフォームを途中で止めると住めないのと同じで、難症例の第一期のみは、噛みにくさ・見え方の一時的悪化などを招き、第二期までの継続が必要なことがあります。逆に、第一期を行わず経過観察を選ぶほうが良い場合もあります(すべて個別判断)。

大規模改修の途中段階(外部サイト)

成人矯正の検索結果には、ネガティブな体験談や強い表現も見受けられます。多くはゴール像と現実の設計の齟齬に起因します。開始前に、メリット/デメリット/できること・難しいこと/副作用の可能性を十分理解し、納得の上で進むことが大切です。迷われる場合は、当院で分かる範囲を丁寧にご説明します。


当院のインビザライン症例は2018年、公式ギャラリーに掲載されました。
掲載症例はこちら ▶

掲載ページのスクリーンショット

インビザライン・ファカルティは、アライン社が講師活動を行う歯科医に付与する称号です。必要に応じて外部講師と連携し、設計の妥当性を検証しています。
2022年:プラチナ/2023年:プラチナエリート(社内区分表記)を取得しました。

こむら小児歯科・矯正歯科 | 大...
こむら小児歯科・矯正歯科|豊中市の小児矯正・大人インビザライン対応医院【土日診療・駐車場7台】大阪府... 大阪府豊中市のこむら小児歯科・矯正歯科。小児矯正は拡大床・マイオブレース・プレオルソ、大人はインビザライン専門。土日診療、桜塚高校東160m、駐車場7台完備。全症例...
投稿者アバター
こむら矯正歯科
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次